2016年1月17日日曜日


 【うずら育成計画】
先日、無念にも一匹も羽化せず、悲しい結末をむかえたうずら育成計画
最低、5羽くらいは羽化させるまでは続けたい・・・

今回はスーパーに並んでる中では新鮮そうなうずらの卵を
40個購入。



1〜40のナンバーつけて・・・






羽化部屋へ投入。


三男坊が「生まれますように・・・」と祈りをささげて。
1/16日より温め開始。2/1位に羽化予定。
転卵生活が始まります・・・。


【絵画】
友達に頼まれていた絵は止め時分からなくなったので
早々に送って・・・。
今日は、インチキ白亜地風の下地作り。

その辺に落ちている、薄いベニヤの板の切端を見つけて




小さくカット。
小さい額縁を買ってあるのでそこに入れるサイズに切った。



その後、ヤスリで面取と表面キレイにやすりがけ。
ヤスリがけするだけで、ちゃんとしてる風になる。


インチキ白亜地風、下地なので
農業用の寒冷紗を・・・


こんな形にカット。


木工用ボンドと水と筆を準備して



こんな感じ・・・


で、耳の部分を裏面にこんな感じに・・・



一応、裏にも寒冷紗を四角切って・・・


貼り付け完了・・・
今日はここまで。


描き途中の絵・・・
なかなか進まない・・・



2016年1月15日金曜日

【うずら育成計画】
確か12/26日に突発的にうずらの卵を買い
温めつづけ・・・、17日間程で羽化するらしいとの事で
温め、転卵し続けたが、
17日時点で、転卵してみた感じがおかしい(おきあがりこぼしみたい)
卵を割ってみる・・・14・25・6・・・次々に中身が固ゆで卵になっていました。



















20日を過ぎると生まれる可能性なさそうなので
卵をすべて殻をわってみた・・・
中身は固まっていないけどひよこになっているわけではなく
柔らかな卵のままだった。(有精卵がなかったのか?)
今回、30個中、羽化0個という残念な結果へ・・・

明日からまた卵購入し、うずらが羽化するまでチャレンジしよう!



2016年1月9日土曜日

【うずら育成計画】

2、3日前、雑な転卵作業中に殻が破壊され中身を確認すると・・・
りっぱなハードボイルド(固ゆで卵)となっていた。
23番が亡くなられました。






12/26日くらいから温め出して15日くらい・・・
あと数日で生まれるかも・・・



また転卵中に・・・


 3番が脱落されました・・・。




2016年1月6日水曜日

【絵画】
友達から頼まれてる絵は今こんな感じ
止め時が分からなくなってきた・・・




【ピザ窯作り】
ピザ窯の全面が汚いので
レンガでも敷いてそれっぽくしようと思い



レンガを並べて・・・


レンガの間を埋めるのに砂を購入・・・



それとこんなのを購入。

 なんかイマイチ・・・



急遽モルタルを練って・・・



端ッこのほうだけモルタルで固定してみた。




乾いてキレイにしたらそれっぽくなりそう・・・



2016年1月2日土曜日

年明け、畑では、そら豆とのらぼう菜がすこしづつ
育ってきた。



【絵画】

ipone壊れてる間に友達から電話が・・・
ちょっと前に田舎の友達より
新築建てたので、リビングに絵を飾りたいとの事。
「太陽がサンサンと輝いている絵をお願い・・・」との依頼があったが、
期限を言われていなかったのでゆっくりしていたのだが、
2月までに描き上げろとの催促・・・。
そこいらに置いてあった白亜地風のパネルに
デッサン・・・


ちょっとずつ色いれてって・・・


細部描き込みながら・・・


今こんな感じ・・・
ぐりぐりしていなくて家族からは好評。
止め時が分かりません・・・


前、描いていたのはこんな感じ、あんま可愛くない。


個展用に大きな作品で白黒の作品を描こうと思って、
こんな感じ・・・