ラベル ノブフェン窯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ノブフェン窯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月3日木曜日

 【うずら育成計画】

うずらから相模っ子の有精卵へ計画変更して
羽化計画を実行してきた。



20日を過ぎ、22日目の頃
転卵をやめ、卵を割ってみた
6個の卵の中で一羽途中まで育っている子がいた・・・

凄く罪悪感・・・
もしかしたら最後まで羽化させてあげられたかもしれないのに・・・

日々何気なく卵を食べたり、ご飯食べたり、
いろんな事が、他の命の可能性の上に成り立っている。

そんな当たり前なことだけど・・・

きっと羽化したひよこが鶏になって、
自分が絞めて食べるという事であれば、納得できる

卵を孵してあげられなかった事に、罪悪感。

でも春になったら再度、チャレンジして卵を孵そう。


【ノブフェン窯】

窯を作ってから、小汚いおっさんが
しょっちゅう、ケーキを手作り・・・

基本、米粉を使って、
ココナッツミルクとバナナ、チョコレート、卵を投入


瓦を水につけて

キッチンコンロにフライパンのせて・・・


中火位で25〜30分



良い感じに焼けてない?





たまにスコーン焼いてみたり・・・



【絵画】

羽化の失敗のトラウマにより
絵を描く気力もなかなか無く・・・
あんま絵を描けてないけど・・・
こんなの描いてみて


額縁入れるとこんな感じ



【三畳農場】
山の中の平地を
笹の生い茂るのを切り開き
いまこんな感じ・・・



春に向け一部鍬で土を開墾。
種はまだ蒔いてないけど
もう少ししたらハーブとかを蒔こうかな?


ホームセンターにて
安売りされてる木の苗を購入・・・
よくわからない【カルシウムの木】【グースベリー】【マルメロ】
の三種を2本ずつ、そこら辺に植える・・・

ほんとは【ポポー】とか植えたいと思ったけどホームセンターには
売ってない。こんどネットで買って、畑とかに勝手に植えときたい。






雪が降って、世界が真っ白。


雪がとけて、フキノトウが出てきた・・・

もうすぐ春だ。




今日は会社をずる休み

3男起きたら熱っぽい。熱を測ると37.7度
幼稚園のひな祭りを楽しみにしてたのにお休み・・・

天気が良く庭に出ると、じじばばが、
大豆を煮て、味噌作り。



熱があったはずの3男は、すこぶる元気。
じぃじの釣ってきたヤマメや鮎をもりもり食べる・・・


ノブフェン窯にてパンケーキ作ったり(火力がイマイチで上手くいかなかった)


お昼は皆でお庭でお弁当

ホント天気がよかった。


【燻製作り】

先日、川釣りが解禁されたらしく

ヤマメやニジマス?が大量に・・・
鮎の塩焼きは美味しいけど、他の川魚はなんだかイマイチで・・・
いつも食べる人がいない・・・
そこで、今回燻製作り。

とりあえず、ネットで検索して【ソミュール液】とやらをつくり
ジップロックにいれて一晩漬けこむ。



水につけて塩抜き・・・



 段ボール箱を準備。

穴あけて・・・


ガムテープでテキトーにくっつけて


塩抜きした魚をタコ糸と爪楊枝にてこんな感じに・・・



段ボール箱に吊るして


明日までベランダで水分飛ばす。


こんなの買ってきたけど

燻製は日曜日かな?


2016年2月11日木曜日

うずら育成の第二期成の40個の卵は一羽も羽化することなく撃沈・・・

今は相模っ子の有精卵の転卵中・・・
凄く気軽に始めたけれど、なかなか生まれない・・・



【絵画】

こないだ下描きしていたこれを



こんな感じで完成・・・



小さいインチキ白亜地風の下地作りは


乾いたのをヤスリで削った。

後、一層位、ジェッソ塗って削って完成かな?



 【ノブフェン窯】
前々から作ってみたかった、ノブフェン窯を作ってみる。

ホームセンターでボウル2個とプリン型を購入。
※27cmと24cm買ったけど途中サイズ合わず、24cmを21cm位の家にあるボウルに変更



あと古くなったフライパンを用意。


ガムテープで辺り付けて、


グラインダーで

なかなか切れず・・・


凄そうなの出してきて・・・
切ったけど写真がない。
切った後は金ヤスリ等で切断面を研磨、コーティング材もなるべく落としてみた・・



ボウルの小さい方とプリン型に
ドリルで穴あけて


ボルトを通し、固定


こんな感じ・・・


その上に大きい方のボウルをかぶせて、出来上がり。

ヒョウ柄パンツのおじさんしか見えてこない?


そこら辺に落ちてる屋根瓦の破片を集めてきて・・・
敷き詰めてみる。




3男に邪魔されなかなか進まん・・・


 市販の強力粉と甜菜糖とドライイーストとぬるま湯とオリーブオイル
をテキトーな感じでまぜまぜ・・・
(ネットで分量等調べるも、計測器具がありません)



こんな感じ・・・


ラップして、ストーブの前で発酵。


1時間位で2倍程に膨らんだ・・・
この後、パンチして空気抜くやらなんやらしてもう一度まるめて・・・


ロケットストーブを準備。キッチンコンロでもストーブでも良いらしいが
どうせなら、


クッキングペーパーと水に漬けておいた瓦を準備。


良い感じに火が起きたら


こんな感じに乗せてから


内蓋と外蓋をかぶせて、重石を乗せた・・・






いろんなサイトでは25分位で焼けるようだが、途中火が途絶えたりしてしまい
40分程かかって、やっと完成・・・



小麦色の良い感じに焼き上がり
焼きたては、家族みんなに大好評。ロケットストーブは寒くてキツイけど
キッチンコンロやストーブで気軽にパンが焼けるらしいので、
一家に一台、ノブフェン窯だね!